今年も始まってもう3ヶ月が過ぎていたんですね・・・桜が咲いてびっくりしています。
なかなか忙しくはしていたのですが、仕事の合間をぬって趣味の野鳥観察に行っていました。
野鳥ばっかり!と思われてしまいそうなので、ぎゅっとまとめてみました。
お店をは関係ありませんが、良ければごらんくださいね。
野鳥もかわいいな〜と思われましたら、ぜひ4月13日からの「とりことり」
4月22日の野鳥観察会にもご参加くださいね。
http://www.geocities.jp/hinata_tanimachi/sonota/tori.html
1月 大泉緑地(大阪)
カワセミ
ファンが多いですよね。漢字では翡翠(ヒスイ)と光る青い羽根がきれいな小鳥。
イカル
口ばしの大きな、文鳥さんのようなお顔。みんなでお水を飲んでいます。
2月 池島貯水池(大阪)
ケリ
カモメのような姿ですが、田畑でよく見かけます。広げた羽の色が白くて綺麗です。
カワウ
真っ黒だと思われているカワウですが、冬の終わりごろからおしゃれな色に変わります。
3月 台南(台湾)
アカモズ
日本で見るモズより優しい色をしています。
ゴシキドリ
とってもカラフルなキツツキです。
オウチュウ
長い尾をヒラヒラとさせて飛ぶ優雅な姿の鳥です。
3月 大阪城公園
ジョウビタキ
コロンとした体がかわいい冬の鳥
ハクセキレイ
街中の駐車場などでチョコチョコ歩く姿をよく見かける、尾の長い鳥。冬は灰色をしています。